GeoChat[子機]
ジオチャット
GCH-2501A/PR
パーソナルチャット・SOSデバイス
スマートフォンの専用アプリと無線接続し、テキスト、位置情報、SOS信号を送受信できる端末です。(音声通信はできません。)
通信規格:GEO-WAVE、BLE(Bluetooth Low Energy)
周波数:920MHz
送信出力:250mW
電源仕様:内蔵リチウムバッテリー(3.6V/2,875mAh)
外形寸法:W53×H135×D37mm
重量:約127g(バッテリー含む本体のみ)
その他:準天頂衛星対応GNSS受信機搭載、USB Type-C充電可能
山での活動に
安全・安心を!
山の中の携帯圏外でも
チャット通信が可能になる。
GeoChat(ジオチャット)は、独自の遠距離無線規格「GEO-WAVE」を用いて、携帯圏外など通信インフラの整っていない完全オフラインの環境でも、端末同士の無線通信によってメッシュネットワークを構築し、スマートフォンとBLE(Bluetooth Low Energy)で接続し、スマートフォン用アプリ(iOS、Android対応)と連携することで、チャットや位置情報、SOSメッセージの送受信が可能になるデバイスです。
GeoChatがつながる理由
GeoChatはフォレストシーの独自無線規格GEO-WAVE(ジオウェイブ)を使用しています。920MHz/250mWの出力が強い無線によって「超」遠距離通信を実現。険しい山間部でも広範囲に双方向通信が可能なので、携帯圏外エリアでもGeoChat同士でチャットやSOSメッセージの送受信ができます。
GeoChatのつながる仕組み
GeoChat同士でつながる
GeoChat端末とスマートフォンを持っていれば、GeoChat同士でチャットやSOSの送受信ができます。
スマートフォンが無くても、端末のSOSボタンを押してSOSを発信したり、定期的に位置情報を発信して居場所を知らせることが可能です。

中継機とつないで通信エリア拡大
ソーラーバッテリーを電源とした小型軽量な中継機を、山頂や稜線上など見通しの良い高所に設置すれば、GeoChat同士で通信できるエリアを拡大できます。

親機とつないで日本中とチャットを可能に
さらにインターネットに接続された親機を設置すれば、携帯圏外のGeoChatが親機を経由してクラウドサーバーに繋がり、日本中とチャットのやりとりや、緊急時のSOSメッセージの送受信が可能になります。この環境では定期的に発信されるGeoChat端末の位置情報機能により、利用者の位置情報を関係者が常に把握でき、より確実な安全管理が実現できます。

GeoChatの特長
スマートフォンとBLE(Bluetooth Low Energy)で無線接続し、スマートフォン用アプリと連携することでチャット、位置情報、SOS信号を送受信できます。(音声通話はできません。)


チャット

位置情報

SOS

BLEモジュール
スマートフォンと接続し、専用アプリからの操作・閲覧・設定変更などが可能です。

GPSモジュール
端末単独でも位置情報を取得。GPS+日本の準天頂衛星みちびき対応で、山間部の衛星電波を受信しにくい場所にも強く、取得した位置情報をアプリのオフライン地図に表示します。
GeoVitalとの連携で更に安全・安心に

現在開発中の「GeoVital」は、腕時計型のウェアラブル端末で、脈拍や、外気温に基づく暑さストレスレベルを測定できます。専用アプリ及びGeoChatと連携し、利用者の健康状態を遠隔モニタリングすることで、不慮の事故や体調不良などの早期察知が可能となります。
※GeoVitalは現在開発中の製品です。
トランシーバーや衛星電話との違い
違い1GeoChatはトランシーバーや衛星電話のように音声通話はできません。しかし、GeoChatはメッセージを文章で送れるのでより正確な情報を伝えることができ、さらに自分のいる場所の座標を送りお互いにオフラインマップで確認できるため、遭難時や緊急時の対応に役立ちます。
トランシーバー

衛星電話

GeoChat

高出力のLPWAであるGEO-WAVEを使っているので衛星が見えなくなる険しい山間部やトランシーバーなどが届かない遠くの場所まで電波が届くのも特長です。さらに中継機能によってより届く範囲を拡張することができ、また親機を活用した場合はインターネット回線への接続が可能となるため活用方法が広がります。
トランシーバー

衛星電話や携帯電話

GeoChat

他のチャットサービスとの違い
違い1GeoChatはチャット形式で会話のやり取りをできますが、無線技術を使っているためLINEなどクラウドを使った一般的なチャットサービスの仕組みとは根本的に異なります。クラウドサーバーのようにどこか一極集中で情報を集約するのではなく端末同士のみでやり取りをします。一つの端末から一斉配信され、他の複数の端末に情報が直接同時に届くため、クラウドに依存せず携帯圏外などクラウドにつながらない場所でも利用できる反面、その時に受信しなければ後から受け取ることはできません。そのため、トランシーバーのように応答の確認を取りながら利用していただく必要があります。
他のチャットサービス
GeoChat

各端末はクラウドにつながりさえすれば後からでもテキスト情報を引き出せるため、最終的に各端末が持つテキスト情報は同じ内容に同期される。
クラウドに依存せず、端末同士で発信と同時に受信する仕組み。タイミングと環境によっては届いてない場合があるので応答確認が必要になる。
GeoChat | トランシーバー※ | 衛星電話 | 携帯電話 | ||
非常時 | 災害時のつながりやすさ | ◎ | ◎ | ◎ | × |
端末同士の直接通信及び自営の通信インフラのため災害時も影響を受けない | 端末同士の直接通信のため災害時も影響を受けない | 公衆網の混雑による影響を受けにくい | 公衆網の混雑により繋がり難い | ||
機能 | 災害時のシステムの耐久性 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
端末同士の直接通信であり、尚且つソーラーバッテリーで稼働する自営通信インフラのため災害時も影響を受けにくい | 端末同士の直接通信のため災害時も影響を受けない | 中継設備が衛星のため影響が少ない | 過去の震災被害をもとに設備を強化 | ||
テキストチャット | 〇 | × | △ | 〇 | |
文章で伝えられ、何度も読み返せるので、正確に情報が伝わる | 不可 | 音声で内容を伝えるか、高額なデータ通信費用を支払いメッセージを転送する必要がある | 文章で伝えられ、何度も読み返せるので、正確に情報が伝わる | ||
位置情報共有 | ◎ | × | △ | ◎ | |
座標情報を送れるので、正確な位置情報を共有できる | 音声で伝えるしかないため不正確 | 音声で居場所の特徴を伝えるか、高額なデータ通信費用を支払い位置情報を転送する必要がある | 座標情報を送れるので、正確な位置情報を共有できる | ||
クラウド連携 | 〇 | × | △ | 〇 | |
インターネット経由でクラウドを利用することができる。 | 基本的に対応していない。 | クラウドと連携する場合は、高額なデータ通信費用が必要となる | インターネット経由でクラウドを利用することができる | ||
中継機能 | 〇 | × | ー | ー | |
専用の中継機を使えば山間部でも通信エリアを拡大できる。 | 基本的に対応していない。 | ー | ー | ||
音声通話 | × | 〇 | △ | 〇 | |
音声通話は出来ない | グループで同時に音声通話ができる | 個別通話もしくは少数のグループのみで音声通話ができる | 個別通話もしくはグループで音声通話ができる | ||
料金 | ランニングコスト | 〇 | ◎ | × | △ |
無料 ※少額のクラウドサービス利用料は別途必要 | 無料 | 高額な通話料 | 料金プランによる | ||
エリア | 通信可能エリア | ◎ | △ | ◎ | 〇 |
端末同士が長距離通信でき、更に中継機能・クラウド経由の双方向通信も利用出来るので、どんな場所でも独自に通信可能なエリアを作ることができる。 | 端末同士が直接通信できる範囲に限られる | 衛星からの電波により広範囲がエリアとなるが、衛星の見えないところに限られる | 携帯電話のエリアに限られる |
※アマチュア無線を除く、特定省電力無線および簡易デジタル無線のトランシーバーを対象とする
導入プラン
携帯圏外のGeoChat端末+中継機、携帯圏内の親機を組み合わせクラウド連携
親機・中継機共に6ポート対応マルチ回線タイプのGeoBaseを用いることで、GeoChat以外にもGeoCamやGeoWeather、GeoConnect(水位センサー、他)など大量・多様な製品が利用可能となります。
親 機:GeoBase Multi(6ポート対応タイプ)
中継機:GeoBase Multi Repeater(6ポート対応タイプ)
電 源:GeoBase Multi Repeater用ソーラーバッテリー
子 機:GeoChat/GeoCam/GeoWeather/GeoConnectなど


携帯圏外のGeoChat端末+中継機、携帯圏内の親機を組み合わせクラウド連携
インターネットに接続可能な親機によってクラウドサーバーに繋がり、携帯圏外からでも日本中と通信が可能になります。
親 機:GeoBase Multi (6ポート対応タイプ)
中継機:GeoBase Dual Repeater(2ポート対応タイプ)
電 源:GeoBase Dual Repeater用ソーラーバッテリー
子 機:GeoChat


Scene
レジリエンスな地域づくりに

災害時レスキュー・SOS通信

林業 安全確保/効率化

電力業 安全確保/管理

建設業・運送業の運行管理

登山・地域観光の安全確保